現在、新型コロナウイルス感染症のワクチン開発が国内外で進められており、今後、有効で安全なワクチンが承認され、実用化され次第、ワクチン接種を実施していく予定です。
優先接種対象者から接種を開始し、順次、ワクチン接種を進めていきます。
※掲載している情報は、令和3年2月1日現在のものです。府中町での具体的な接種の進め方などは、準備が整い次第、広報・ホームページなどで随時、お知らせします。
優先 | 対象者 | 対象者の詳細情報 | 実施主体 |
---|---|---|---|
1 | 医療従事者等 | 新型コロナウイルス感染症(疑い患者含む)に直接医療を提供する施設の医療従事者など | 広島県 |
2 | 65歳以上の高齢者 | 令和4年3月末時点で65歳以上に達する人(昭和32年4月1日以前に生まれた人) ※ワクチンの供給量・時期等により、細分化される可能性があります。 | 府中町 |
3 | 基礎疾患がある人 | 昭和32年4月2日以降に生まれた人のうち、次の病気等で通院または入院中の人
| |
昭和32年4月2日以降に生まれた人のうち、基準(BMI30以上)を満たす肥満の人 | |||
高齢者施設等の従事者 | 高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等(介護保険施設、居住系介護サービス、高齢者が入所・居住する障害者施設・救護施設等)において、利用者に直接接する職員 | ||
4 | 1~3以外の人 | 1~3のいずれにも当てはまらない人 ※子どもが接種対象となるかどうかなどは、安全性や有効性の情報などを見ながら、検討されます。 ※ワクチン供給量・時期によっては、接種時期が細分化される可能性があります。 |
国から示されている優先順位に応じて、医療従事者等の皆さんに向けた接種に続き、令和3年4月以降に65歳以上の高齢者の皆さん、その後、基礎疾患がある人および高齢者施設等の従事者の皆さん、その他の皆さんの順に接種を進めていく予定です。
1人2回の接種です。ワクチンの種類により、3週間~4週間の間隔で接種します。
無料
町の集団接種会場や指定された町内医療機関で接種を受けていただきます。接種を実施する具体的な場所は、決まり次第、ホームページなどでお知らせします。
優先接種対象者の順に3月中旬から送付予定の接種券に同封されるチラシをご覧ください。
ワクチン接種後に健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
国が供給を受けることについて契約締結または基本合意に至っている3社のワクチンは次のとおりです。ワクチンの詳細については、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
製薬会社 | ワクチンの種類 | 接種回数 | 接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社 | mRNAワクチン | 2回 | 21日 |
アストラゼネカ社 | ウイルスベクターワクチン | 2回 | 28日 |
武田/モデルナ社 | mRNAワクチン | 2回 | 28日 |
※薬事承認前であり、すべて予定の情報です。
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)<外部リンク>