発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える人が多いことが特徴です。
風邪や季節性インフルエンザと同様に、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」の徹底など、基本的な感染症対策に努めてください。
新型コロナウイルスを防ぐには(令和2年2月25日改訂版) [PDFファイル/377KB] ※(出典)首相官邸ホームページ
※広島県ホームページで、感染防止対策・相談先などの情報をふりがな付きで紹介しています。
(1)手洗い
ドアノブや電車のつり革など様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗うことが大切です。
(2)咳エチケット
くしゃみや咳が出るときは、次のような咳エチケットを心がけてください。特に電車や職場、学校など人が集まるところで行うことが重要です。
※高齢者や基礎疾患のある人などは、手洗い・咳エチケットに加えて、公共交通機関や人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
※(出典)首相官邸ホームページ
集団感染の共通点は
感染を防ぐために、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることは避けてください。
府中町新型コロナウイルス感染症対策本部(危機管理課)
Tel:082-286-3243