ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 社会教育課 > 文化財 > 文化財 > 鵜上寺(うじょうじ)
スポーツ
青少年教育
家庭教育
社会教育
文化振興
文化財
二十歳(はたち)のつどい
生涯学習
よくある質問
青少年育成府中町民会議

鵜上寺(うじょうじ)

更新日:2019年2月1日更新 印刷ページ表示

鵜上寺 曹洞宗、北谷山鵜上寺。本尊は十一面観世音菩薩です。

 石井城観音とも呼ばれ、延喜年間(901~922年)に創立されたといわれています。
 明治15年(1882年)の社寺統廃合の際この寺の存続を時の県令(今の県知事)に願い出て、廃寺を免れたそうです。

 今の建物がいつごろ建てられたものなのかは定かではないのですが、日ごろは地区の集会所として利用され、毎年、正月の初観音、花祭り4月29日)などのほか、7月10日には四万八千日が催されています。

 
 この寺の名前は、昔このあたりは海に近く、海鵜がこの台地にすみついていたことに由来するといわれています。

<外部リンク>