ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 環境課 > 環境衛生係 > ペット、動物 > ペットを飼うときのお願い

ペットを飼うときのお願い

更新日:2019年2月1日更新 印刷ページ表示

これからペットを飼うことを検討されている人へ

 動物は、種類によっては10年以上寿命があります。
 動物を飼うときは、家族の一員としてその動物を迎え、地域社会にも受け入れられるよう適正に飼いましょう。

 犬                猫

 そのために、飼う前には次の事項をよく確認してください。  

1 あなたの住まいはペットを飼える住居ですか?転居や転勤の予定はありませんか?
2 あなたの飼いたいペットは、あなたのライフスタイルに合っていますか?
3 あなたの家族は全員動物を飼うことに賛成していますか?
4 家族に動物に対するアレルギーを持っている人はいませんか?
5 毎日欠かさず世話に時間と手間をかけられますか?
6 あなたの体力で世話ができるペットですか?
7 近隣に迷惑をかけないように配慮できますか?
8 ペットの一生にかかる費用を考えてみましたか?
9 生涯にわたる計画をたててみましたか?
10 万が一、飼えなくなった時のことを考えていますか?

  よく考えた結果、ずっと飼い続けることができないと思ったら「飼わない」と決めることも動物に対する立派な愛情です。

 よく考えましょう

ペットを飼われている人へ

ペットには名札を着けましょう

 府中町役場や広島県動物愛護センターには、飼い主などから毎年数百件の行方不明になった犬・猫の相談があります。

 万が一、愛犬・愛猫が行方不明になっても、大好きな飼い主さんの元へ確実に戻れるよう犬鑑札、迷子札、マイクロチップなどの装着をお願いします。

繁殖制限をしましょう

 ペットの数が増えると、適正な飼育が困難になったり、近所に迷惑をかけてしまうことがあります。

 たとえば猫の場合、1回の出産で4~8匹の子猫を産み、1年に2~4回の出産が可能です。また、生後4~12か月で子どもを産めるようになり、親子やきょうだいの間でも子どもを作ります。

 毎年、飼い主さんの手に負えなくなった子犬や子猫の引き取りが、多く見受けられます。

 このようなかわいそうな命を増やさないためにも、繁殖制限について、ご家族でよく話し合い、考えてみましょう。

 不妊去勢手術のメリット

  • 望まない妊娠がなくなる。
  • 発情期のストレスが軽減される。 (最初の発情前にすると、より効果的)
  • 発情期特有の困った行動がなくなる。  (鳴き声、マーキング、外に出たがる、ケンカなど)
  • 生殖器関係の病気のリスクが低くなる。
  • 交尾で感染する病気のリスクが軽減される。
  • 様々なリスクが軽減することにより、寿命が延びる。

敷地外に脱走しないように対策を講じましょう。

 敷地外にペットが脱走すると、近所に迷惑をかけたり、交通事故にあう可能性が高くなります。
 これらの予防のために、屋内で飼育する、ケージなどで囲い脱走しないようにする等の対策をしましょう。

 不妊去勢手術を受けさせましょう

近所迷惑にならないように飼いましょう。

 無駄吠え防止のしつけ、糞尿の始末、飼育場所周囲の掃除などを徹底し、近所迷惑にならないように気をつけましょう。

 吠えないように、しつけをしっかり

ペットの数を増やすことを考えている人へ

 さまざまな理由から、ペットの数を増やすことを検討されている人もいらっしゃると思います。
 しかし、多頭飼育は、飼い主に経済的負担や時間的負担が大きくかかり、また、近所に対する配慮が更に必要となります。

 まずは次のことについて、よく考えてみてみましょう。 

  1. ペットの一生にかかる費用を考えてみましょう。
     (購入費、病院代、不妊去勢手術費用、食費、トリミング費用、不在時のペットホテル代など)
  2. ペットに十分な生活空間、接する時間などが確保できるか考えましょう。
  3. 近隣住民の生活環境に悪影響を与えないよう、ペットにしつけができるか考えましょう。
  4. ペットの健康管理と食餌の管理ができるか考えましょう。
    (同じ種類の動物でも、年齢や健康状態に合わせて量や質を変える必要があります)
  5. ペットについて、災害時の避難方法を考ましょう。
  6. ペットを最期まで見届けることができるか、考えましょう。

リンク

   ・広島県動物愛護センター(広島県のホームページ)<外部リンク>

関連情報

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>