ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > コンビニ交付 > よくある質問 > コンビニ交付のよくある質問一覧 > 出生届を出したけれどコンビニ交付の証明書にはいつ載るの?

出生届を出したけれどコンビニ交付の証明書にはいつ載るの?

更新日:2024年2月5日更新 印刷ページ表示

情報が反映されるまで時間がかかります

出生届を提出したときは、府中町住民課に連絡が来て住民票などに反映します。
府中町の処理が済むまでコンビニ交付サービスを利用できない期間や情報が反映される前の証明書が発行される場合があります。
出生届を提出した後、お子さんが記載された証明書をコンビニ交付サービスで発行できるようになる日は、必要な証明書・出生届の提出先によって異なります。ご不明な場合は、住民課(電話082-286-3151)へお問い合わせください。

住民票の写し

次のすべてに当てはまる場合、コンビニ交付サービスで出生児の住民票の写しが発行できます。

  • 出生児の住民登録が府中町にある
  • 出生児と同じ世帯の人のマイナンバーカード(プラスチック製の顔写真付きカード)がある
  • マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書が有効で暗証番号がわかる
  • 特殊な事情による証明書の発行制限を行っていない

※コンビニ交付サービスで発行する住民票の写しにマイナンバー(個人番号)を記載できるのは、出生児の住民登録が済んだ2日後の午前9時以降です。

コンビニ交付で住民票の写しが発行可能になる日
戸籍届の提出先 コンビニ交付の利用が可能になる日 備考
府中町 出生届提出日の次の開庁日翌日の午前9時以降
(開庁時間内に府中町役場2階住民課へ提出した場合は翌日の午前9時以降)

この期間にコンビニ交付を利用すると実際と異なる記載の証明書が発行される場合があるので、コンビニ交付サービスは利用しないでください。

開庁時間内に住民課へ戸籍届を提出して窓口で住民票の写しを請求すれば、処理が終了次第、証明書を発行できます。

他の市区町村 出生届の提出日から1週間程度後 この期間にコンビニ交付を利用すると実際と異なる記載の証明書が発行される場合があるので、コンビニ交付サービスは利用しないでください。

印鑑登録証明書

15歳未満の人は、印鑑登録ができないため、出生児の印鑑登録証明書は発行できません。

戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書

次のすべてに当てはまる場合、コンビニ交付サービスで戸籍全部事項証明書や出生児の戸籍個人事項証明書が発行できます。

  • 出生児の本籍が府中町にある
  • 出生児と同じ戸籍の人のマイナンバーカード(プラスチック製の顔写真付きカード)がある
  • マイナンバーカード名義人の住所が府中町外のときは、本籍地証明書交付サービスの利用登録申請をして府中町に承認されている
  • マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書が有効で暗証番号がわかる
  • 特殊な事情による証明書の発行制限を行っていない

※出生届の提出日から1週間前後で発行できるかどうかわからないときは、住民課(電話082-286-3152)へお問い合わせください。

コンビニ交付で戸籍の証明書が発行可能になる日
戸籍届の提出先 コンビニ交付の利用が可能になる日 備考
府中町・他の市区町村 出生届の提出日から1週間程度後

この期間は窓口(府中町役場2階住民課・マイ・フローラ(府中南交流センター)・ふちゅう情報プラザつばき館)でも「戸籍全部事項証明書」および「戸籍個人事項証明書」を発行できません。

戸籍の附票

次のすべてに当てはまる場合、コンビニ交付サービスで戸籍の附票が発行できます。

  • 出生児の本籍が府中町にある
  • 出生児と同じ戸籍の人のマイナンバーカード(プラスチック製の顔写真付きカード)がある
  • マイナンバーカード名義人の住所が府中町外のときは、本籍地証明書交付サービスの利用登録申請をして府中町に承認されている
  • マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書が有効で暗証番号がわかる
  • 特殊な事情による証明書の発行制限を行っていない

※出生届の提出日から1週間前後で発行できるかどうかわからないときは、住民課(電話082-286-3152)へお問い合わせください。

コンビニ交付で戸籍の附票が発行可能になる日
戸籍届の提出先 コンビニ交付の利用が可能になる日 備考
府中町・他の市区町村 戸籍届の提出日から1週間程度後

この期間はコンビニ交付以外でも「戸籍の附票の全部」を発行できません。

出生届の提出からコンビニ交付サービスが利用できるまでの流れ

出生届の提出からコンビニ交付サービスが利用可能になるまでの流れ

関連情報(内部リンク)

リンク

<外部リンク>